<姿見>
<大屋根廻り>
正面 鬼板:「獅噛み」【彫 白井秀紀師】
後面 鬼板:「獅噛み」【彫 白井秀紀師】
正面 懸魚:「松に鷹」 【彫 西岡弥三郎藤原政光】
後面 懸魚:「梅福仙人」
正面 車板:「雲龍に竹に虎」
後面 車板:「雲龍に竹に虎」
正面 虹梁(上段):「若葉」、欄間:「唐獅子と手鞠」【彫 西岡弥三郎藤原政光】、虹梁(下段):「牡丹」
右側面 虹梁(上段):「若葉」、欄間:「波間に阿龍」、虹梁(下段):「波濤」
左側面 虹梁(上段):「若葉」、欄間:「波間に阿龍」、虹梁(下段):「波濤」
正面右 柱巻:「獅子の子落とし」、小脇板:「獅子の子落とし」【彫 西岡弥三郎藤原政光】
正面左 柱巻:「獅子の子落とし」、小脇板:「獅子の子落とし」【彫 西岡弥三郎藤原政光】
右側面 幕板:【竹林の七賢】「ケイ康、阮咸、山濤、向秀」
左側面 幕板:【竹林の七賢】「劉伶、王戎、阮籍」
後面 幕板:「竹に虎」
右側面 脇障子:【三國志】「張飛翼徳」
左側面 脇障子:【三國志】「関羽雲長」
<腰回り>
正面 犬勾欄:「阿吽の唐獅子」、縁葛:「阿吽の唐獅子」 
右側面 擬宝珠勾欄:勾欄合「牡丹に唐獅子」、束「獅」の文字、縁葛:「阿吽の唐獅子」
左側面 擬宝珠勾欄:勾欄合「牡丹に唐獅子」、束「獅」の文字、縁葛:「阿吽の唐獅子」
右側面 本幕:「無地紅」
左側面 本幕:「無地紅」
<小屋根廻り>
後正面 鬼板:「獅噛み」【彫 白井秀紀師】
後正面 懸魚:「鳳凰」
後正面 車板:「波濤」
右側面 枡合:(右)「波間に唐獅子」、(中)(左)、「波濤」、虹梁:「若葉に獅噛み」、欄間:「松に鶴」、長押:梅に山鵠」 
左側面 枡合:(右)(左)「波間に唐獅子」、(中)「波濤」、虹梁:「若葉に獅噛み」、欄間:「竹に雀」、長押:梅に山鵠」
後正面 枡合:(右)(左)「波間に唐獅子」、(中)「波濤」、太鼓廻り:「阿吽の唐獅子」
右側面 幕板:【神話伝説】「天の岩戸」
左側面 幕板:【神話伝説】「天孫降臨」
右側面 擬宝珠勾欄:勾欄合「牡丹に唐獅子」
左側面 擬宝珠勾欄:勾欄合「牡丹に唐獅子」
(大屋根廻り)
鬼板:「獅噛み」
箱棟:「雲海」
懸魚:(正面)「松に鷹」、(後面)「梅福仙人」
飛檐垂木:「菊紋」
地垂木:「菊紋」
車板:(正面):「雲龍に竹に虎」、(後面)「雲龍に竹に虎」
枡組:四手先七段「龍、唐獅子」
枡合:「波濤」、後面右のみ」「雲海」
木鼻:【上段】「獅子」、【下段)「象」
虹梁【上段】:「若葉」
欄間:(正面)「唐獅子に手鞠」、(右)「波間に阿龍」、(左)「波間に阿龍」
虹梁【下段】:(正面)「牡丹」、(右)「波濤」、(左)「波濤」、(後面)「若葉」
柱巻:(右)「獅子の子落とし」、(左)「獅子の子落とし」
御簾:「日輪に阿龍と宝珠を掴む吽龍」
小脇板:(右)「獅子の子落とし」、(左)「獅子の子落とし」
幕板:【竹林の七賢】、(右)「ケイ康、阮咸、山濤、向秀」、(左)「劉伶、王戎、阮籍」
    ( 後面)「竹に虎」
脇障子:【三國志】(右)「張飛翼徳」、(左)「関羽雲長」
竹の節:「青海波」
兜桁:「獅子」の文字
(腰廻り)
犬勾欄:「阿吽の唐獅子」
擬宝珠勾欄:勾欄合「牡丹に唐獅子」、束「獅」の文字
縁葛:「阿吽の唐獅子」
本幕:三面「無地紅」
(小屋根廻り)
鬼板:「獅噛み」
箱棟:「雲海」
懸魚:「鳳凰」
飛檐垂木:「菊紋」
地垂木:「菊紋」
車板:「波濤」
枡組:二手先三段「唐獅子」
枡合:「波間に唐獅子」、「波濤」
木鼻:「獅子」。
虹梁:「獅噛みに若葉」
欄間:(右)「松に鶴」、(左)「竹に雀」
長押:「梅に山鵠」
太鼓廻り:「阿吽の唐獅子。
幕板:【神話伝説】(右)「天の岩戸」、(左)「天孫降臨」
擬宝珠勾欄:勾欄合:「牡丹に唐獅子」、束:「獅」の文字」
縁葛:「牡丹に唐獅子

昭和26年(1951)制作。阪南市波有手の大工の作と云われているが、確証は無い。(阪南市でやぐらを手掛けられた某師のお父様に伺ったところ、当時波有手で大工をしていたのは二人で、どちらもやぐらを組む様な大工ではなかったとの談。)彫物4点(大屋根正面懸魚、正面欄間、小脇板2枚)は先代の彫り物を利用。4点の彫り物には元治元年(1864)8月西岡弥三郎藤原政光と刻みがある。
平成14年、ほとんど新調に近い大修復。大工は味園建設。獅噛みも新調され、獅噛みのみ白井秀紀師が彫り、彫り物の修復を含め、他柱巻、縁葛等新調された彫り物は木下彫刻工芸が細工する。本幕は「紅」。
先代は元治元年(1864)8月制作と推定されるが、ジェーン台風によりやぐら部屋ごと倒壊し焼却。
長さ10m。幅3、5m。高さ4、6m。
宮入神社は、茅渟神社


彫り物図柄

inserted by FC2 system