平成26年7月20日新調入魂式。。大工は池内工務店、彫り師は野原湛水、本幕も新調し本幕は谷尾の作。
宮入神社は里外神社。
<姿見> |
正面 |
![]() |
左平 |
![]() |
<大屋根廻り> |
正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
正面 懸魚:「鳳凰」 |
![]() |
後面 懸魚:「松に鷲」 |
![]() |
正面 車板:「国生み」【古事記】 |
![]() |
後面 車板:「天孫降臨」【古事記】 |
![]() |
正面 枡合:「天の岩戸」【古事記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 枡合:「八岐大蛇 退治」【古事記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
左平 枡合:「須佐之男命 櫛名田比売に悲話を聞く」【古事記】、台輪:「牡丹 |
![]() |
後面 枡合:「須佐之男命草薙の剣 献上する」【古事記】 台輪:「牡丹」 |
![]() |
正面 虹梁:「若葉に西組紋」、欄間:「神武天皇 即位式」【神話伝説】、長押:「牡丹に孔雀」 |
![]() |
右平 虹梁:「若葉に西組紋」、欄間:「仁徳天皇 民の釜戸」、長押:「桃に山鵲」 |
![]() |
左平 虹梁:「若葉に西組紋」、欄間:「大化改新」、長押:「梅に山鵲」 |
![]() |
後面 虹梁:「若葉に西組紋」、欄間:「白村江の戦い」 |
![]() |
正面(右) 小脇板:「天照大神」【古事記 】、柱巻:「降り龍」 |
![]() |
正面(左) 小脇板:「須佐之男命」【古事記 】、柱巻:「昇り龍」 |
![]() |
右平 幕板:「聖徳太子 物部守屋誅伐」【日本書紀】 |
![]() |
左平 幕板:「聖徳太子 守屋軍に追われる」【日本書紀】 |
![]() |
右平 脇障子:「野見宿禰と当麻蹴速」【日本書紀】 |
![]() |
左平 脇障子:「雄略帝 猪退治」【日本書紀】 |
![]() |
<腰廻り> |
正面 幣持ち:「神武天皇」 |
![]() |
正面 犬勾欄:右「神功皇后」、左)「武内宿禰」 内勾欄:「三韓朝貢す」【三韓征伐】 |
![]() |
右平 犬勾欄:右「西組紋に稲穂を咥える鶴」 |
![]() |
左平 犬勾欄:右「西組紋に虎」 |
![]() |
正面右 擬宝珠勾欄:[勾欄合](右)「焼野原の試練」、(左)「蛇の室の試練」【大国主の受難】、束:「西組紋」 |
![]() |
正面左 擬宝珠勾欄:[勾欄合](右)「宇迦の山の麓に新宮を建てる」、(左)「須佐之男命と対面」【大国主の受難】、束:「西組紋」 |
![]() |
右平 擬宝珠勾欄:[勾欄合](右右)「宇迦の山の麓に新宮を建てる」 |
![]() |
右平 擬宝珠勾欄:[勾欄合](中右)「山坂の裾に八十神を追い伏 せる」 |
![]() |
右平 擬宝珠勾欄:[勾欄合](中左)「須勢理毘売命を背負い、須佐之男命から逃げる」 |
![]() |
右平 擬宝珠勾欄:[勾欄合](左左)「須佐之男命から試練を受ける」 |
![]() |
左平 擬宝珠勾欄:[勾欄合](右右)「八十神の迫害で大木に挟まれる」 |
![]() |
左平 擬宝珠勾欄:[勾欄合](中右)「八十神に真っ赤に焼いた大石を転される」 |
![]() |
左平 擬宝珠勾欄:[勾欄合](中左)「瀕死の兎に癒し方を教える」 |
![]() |
左平 擬宝珠勾欄:[勾欄合](左左)「和邇(わに)を騙して皮を剥がれる白兎」 |
![]() |
正面 板勾欄:「三韓征伐」【日本書紀】、縁葛:「壬申の乱」【日本書紀】 |
![]() |
右平 板勾欄:「神功皇后 戦わずして新羅を降す」【日本書紀】、縁葛:「瀬田唐橋の戦い」【日本書紀】 |
![]() |
左平 板勾欄:「弓末で文字を刻む 神功皇后」【日本書紀】、縁葛:「高市皇子 劉邦を習い采配を振る」【日本書紀】 |
![]() |
正面 本幕:「西組紋に西組の文字」 |
![]() |
右平 本幕:「天岩戸」【古事記】 |
![]() |
左平 本幕:「天岩戸」【古事記】 |
![]() |
<小屋根廻り> |
後正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後正面 懸魚:「飛龍」 |
![]() |
後正面 車板:「里外神社 由緒」、小屋虹梁:「若葉」 |
![]() |
後正面 枡合:「日本武尊 九州征伐」【古事記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 枡合:「日本武尊 野火の難」【古事記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
左平 枡合:「弟橘媛(おとたちばなひめ) 荒波を鎮める」【古事記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 虹梁:「若葉に西組紋」、欄間:「神武天皇 吉備から難波に向かう」、長押:「桃に山鵲」 |
![]() |
左平 虹梁:「若葉に西組紋」、欄間:「神武天皇 紀伊に上陸」、長押:「梅に山鵲」 |
![]() |
後正面 太鼓廻り:「伊勢参り」、四本柱:「菊唐草文様伊勢込」 |
![]() |
右平 幕板:「日本武尊 岩倉山」【古事記】 |
![]() |
左平 幕板:「神武天皇 東征」【古事記】 |
![]() |
右平 板勾欄:「山幸彦 綿津見の宮殿へ」【古事記】、縁葛:「日本武尊 悪魚退治」【古事記】 |
![]() |
左平 板勾欄:「山幸彦 綿津見の宮殿より帰る」【古事記】、縁葛:「建御雷(たけみかづち)鯰を押える」【古事記】 |
![]() |
彫り物図柄