<姿見> |
![]() |
<大屋根廻り> |
正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
正面 懸魚:「鳳凰」 |
![]() |
後面 懸魚:「菟砥川洗濯の場」 |
![]() |
正面 車板:「」、小屋虹梁「雲海」 |
![]() |
後面 車板:「」、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
右平 枡合:「」、虹梁:波濤「若葉」 |
![]() |
左平 枡合:「」、虹梁:「若葉」 |
![]() |
正面 台輪:「」、虹梁:「若葉」、欄間:「」、長押:「波濤」 |
![]() |
右平 台輪:「」、虹梁:「若葉」、欄間:「」、長押:「波濤」 |
![]() |
左平 台輪:「」、虹梁:「若葉」、欄間:「」、長押:「波濤」 |
![]() |
後面 台輪:「」、虹梁:「若葉」、欄間:「」、長押:「波濤 |
![]() |
正面右 小脇板:「」、柱巻「昇り龍」 |
![]() |
正面左 小脇板:「」、柱巻「降り龍」 |
![]() |
右平 幕板:「巴御前 勇戦」【源平盛衰記】 |
![]() |
左側面 幕板:「加藤清正 新納武蔵守の血戦」【太閤記】 |
![]() |
右側面 脇障子:「加藤清正」【太閤記】 |
![]() |
左側面 脇障子:「」 |
![]() |
<腰廻り> |
正面 犬勾欄:「」、内勾欄「陸船車遊び」【唐子遊び】 |
![]() |
正面右 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:「波間に兎」、縁葛:「」 |
![]() |
正面左 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:「波間に兎」、縁葛:「」 |
![]() |
右平 板勾欄「波間に兎」、縁葛:「」 |
![]() |
左側面 板勾欄:「波間に兎」、縁葛:「」 |
![]() |
正面 本幕:「上東」の文字 |
![]() |
右側面 本幕:「宇治川の先陣争い」【源平盛衰記】 |
![]() |
左側面 本幕:「高舘の戦い 弁慶と義経」【源平盛衰記】 |
![]() |
<小屋根廻り> |
後正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後正面 懸魚:「雲に鶴」 |
![]() |
後正面 車板:「楽器遊び」【唐子遊び】、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
後正面 枡合:「」 |
![]() |
右側面 枡合:「」、虹梁:「波濤」 |
![]() |
左側面 枡合:「」、虹梁:「波濤」 |
![]() |
右側面 欄間:「」、長押:「波濤」 |
![]() |
左側面 欄間:「」、長押「波濤」 |
![]() |
後正面 太鼓廻り:「雲海」 |
![]() |
右平 幕板:「」 |
![]() |
左平 幕板:「信玄と謙信 龍虎相打つ」【川中島合戦記】 |
![]() |
右側面 板勾欄:「波濤」 |
![]() |
左側面 板勾欄:「波濤」 |
![]() |
彫刻 「西本舟山」 刻み |
![]() |
彫工 「西本」刻み |
![]() |
自然田上東の旧地名は、芝出。自然田の南部にあたる。
大正8年頃制作。大工は米沢清五郎(山中渓)。一説には大苗代の人、大寅か?。彫師は西本舟山。昭和59年、修復。
本幕は昭和63年新調。正面は「上東」の文字、右は「宇治川の先陣争い」、左は「高舘の戦い 弁慶と義経」。
平成25年新調。大工は植山工務店、彫師は山本仲伸。
彫り物図柄