<姿見> |
正面 |
![]() |
右平 |
![]() |
左平 |
![]() |
後正面 |
![]() |
<大屋根廻り> |
正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
正面 懸魚:「波に御来光」 |
![]() |
後面 懸魚:「波に鶴亀」 |
![]() |
正面 車板:「神武東征」【神話伝説】、小屋虹梁:「桜に若葉」 |
![]() |
後面 車板:「恵比須天・大黒天」【七福神】、小屋虹梁:「桜に若葉」 |
![]() |
正面 隅出:(右)「青龍」、(左)「朱雀」【四神獣】 |
![]() ![]() |
後面 隅出:(右)「白虎」、(左)「玄武」【四神獣】 |
![]() ![]() |
正面 枡合:(正面)「国産饒速日命 天孫降臨」【神話伝説】、横槌:「松竹梅」 |
![]() |
右平 枡合:「大蛇退治」【神話伝説】、横槌:「雲海、梅」 |
![]() |
右平 枡合:「天の岩戸」、横槌:「雲海、梅」 |
![]() |
後面 枡合:「(山中神社祭神)天之忍穂耳命、木考幡千千姫命」【神話伝説】、横槌:「松竹梅」 |
![]() |
正面 虹梁:「若葉」、欄間:「大江山鬼退治」【源平盛衰記】、長押:「松に鷹」 |
![]() |
右平 虹梁:「桜に若葉」、欄間:「弁慶の仁王立ち」【源平盛衰記】、長押:「梅に山鵲」 |
![]() |
左平 、虹梁:「桜に若葉」、欄間:「朽ち木隠れ」【源平盛衰記】、長押:「竹に雀」 |
![]() |
正面右 小脇板・柱巻:「風神」、 正面左・柱巻 小脇板:雷神」 |
![]() ![]() |
右平 幕板・脇障子:「白龍昇天」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 幕板・脇障子:「巴御前」【源平盛衰記】 |
![]() |
脇障子竹の節:(右平)「福禄寿」、(左平)「布袋」【七福神】、兜桁:「山中紋」 |
![]() ![]() |
<腰廻り> |
正面 犬勾欄:「那須与一」、擬宝珠勾欄:<勾欄合>「桜に目白」、内勾欄:「五条大橋)」、」、 板勾欄:(右)「源氏 源頼朝」、(左)「平家 平清盛」【源平盛衰記】、縁板:「山中渓 石畳文様」 |
![]() |
右平 擬宝珠勾欄:<勾欄合>右から「梅に鶯、竹に雀、松に鶴」、束:「山中」の文字、犬勾欄: 「波濤に大工 井上工務店立札」、板勾欄:「義経 千本桜」【源平盛衰記】、縁板:「山中渓 石畳文様」 |
![]() |
左平 擬宝珠勾欄:<勾欄合>右から「松に鶴、竹に雀、梅に鶯」」、<束>「山中」の文字、犬勾欄:「波濤に 彫刻責任者 木彫片山、木彫前田工房立札」、板勾欄:「布引の滝【源平盛衰記】、縁板:「山中渓 石畳文様」 |
![]() |
後面 板勾欄:(右)「毘沙門天」、(左)「寿老人【七福神】、縁板:「山中渓 石畳文様」 |
![]() ![]() |
正面 本幕:「富士全景」【富士の巻狩り】 |
![]() |
右平 本幕:「頼朝本陣」【富士の巻狩り】 |
![]() |
左平 本幕:「仁田四郎 猪退治」【富士の巻狩り】 |
![]() |
<小屋根廻り> |
後正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後正面 懸魚:「雲龍」 |
![]() |
後正面 車板:「白鳥の関」【雄ノ山峠伝承】 |
![]() |
後正面 枡合:「鞍馬の修行」【源平盛衰記】、台輪:「雲海」 |
![]() |
右平 :枡合:「厳島神社弁財天 蘭陵王」【七福神】、台輪:「雲海」 |
![]() |
左平 枡合:「鶴岡八幡宮 静の舞」【源平盛衰記】、台輪:「雲海」 |
![]() |
右平 虹梁:「桜に若葉」、欄間:「景清の錣引き」【源平盛衰記】、長押:「梅に山鵲」 |
![]() |
左平 虹梁:「桜に若葉」欄間:「若木桜の高札」、長押:「梅に山鵲」 |
![]() |
後正面 虹梁:「桜に若葉」太鼓廻り:「花咲じじい」、四本柱:「牡丹」 |
![]() |
右平 幕板:「三義経の八艘飛び」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 幕板:「敦盛呼び戻す」【源平盛衰記】 |
![]() |
右平 擬宝珠勾欄:<勾欄合>右から「葦に葭切、楠に梟、樫に鴉」、<束>「山中」の文字】、縁板: 「山中渓石畳文様」、縁葛:「波に龍」 |
![]() |
左平 擬宝珠勾欄:<勾欄合>右から「樫に鴉、楠に梟、葦に葭切」、<束>「山中」の文字】、縁板: 「山中渓石畳文様」、縁葛:「波に龍」 |
![]() |
彫り物図柄
自令和元年8月25日入魂式。大工は井上工務店。彫師は木彫 片山(片山 晃、木彫前田工房(前田 暁彦)。本幕は紀繍乃や。太鼓は浅野太鼓楽器店。
先代は、明治末期に岡中(先々代)より購入。大工・彫師 等は不詳。修復は小鯛藤夫。平成5年48年ぶりに宮入り再開。
本幕は大正10年に三越百貨店より購入。
宮入神社は、波太神社。