彫り物図柄
昭和10年阪南市鳥取中新調。平成9年10月4日鳥取中の新調に伴い、男里南組が購入。平成23年5月4日男里南組やぐら新調に付き、前年の平成22年10月31日昇魂式が行われた。その後平成23年10月31日男里より搬出され、洗いにかけられて平成24年4月29日先代やぐらの昇魂式後の5月5日新しいやぐら部屋に搬入され、6月3日入魂式。
大工は有岡製作所。彫師は年代的に二代目美濃村松雲か?本幕は「のりか染物店」。
宮入神社は、諏訪神社。
<姿見> |
正面 |
![]() |
<大屋根廻り> |
正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
正面 懸魚:「親子唐獅子」 |
![]() |
後面 懸魚:「雲に鶴」 |
![]() |
正面 車板;「」、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
後面 車板:「」、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
正面 枡合:「」【水滸伝】、台輪:「菊」 |
![]() |
右平 枡合:「」【水滸伝】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
左平 枡合:「」【水滸伝】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
後面 枡合:「」【水滸伝】、台輪:「菊」 |
![]() |
正面 虹梁:「波間に千鳥」、欄間:「轟天雷凌振 梁山泊に子母砲を撥す」【水滸伝】、長押:「雲海」 |
![]() |
右平 虹梁:「波間に千鳥」、欄間:「智多星 呉用」【水滸伝】、長押:「雲海」 |
![]() |
左平 虹梁:「波間に千鳥」、欄間:「鉄笛仙 馬麟」【水滸伝】、長押:「雲海」 |
![]() |
正面右 柱巻:「降り龍」、小脇板:「蝦蟇仙人」 |
![]() |
正面左 柱巻:「昇り龍」、小脇板:「鉄拐仙人」 |
![]() |
右平 幕板:「雙鞭將 呼延灼」【水滸伝】 |
![]() |
左平 幕板:「入雲龍 公孫勝」【水滸伝】 |
![]() |
右平 脇障子:「轟天雷凌振 山塞に風火子母砲を放つ」【水滸伝】 |
![]() |
左平 脇障子:「中箭虎丁得孫」【水滸伝】 |
![]() |
<腰廻り> |
正面 犬勾欄:「吽形の唐獅子」、内勾欄:「」、擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:右「竹」、左「松」、縁葛:「」【水滸伝】 |
![]() |
右平 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:「」【水滸伝】、縁葛:「波濤」 |
![]() |
左平 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:「」【水滸伝】、縁葛:「波濤」 |
![]() |
本幕 正面:「諏訪神社御神紋に童子の文字」 |
![]() |
本幕 右平:「竹に虎」 |
![]() |
本幕 左平:「牡丹に唐獅子」 |
![]() |
<小屋根廻り> |
後正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後正面 懸魚:「宝珠を掴む青龍」 |
![]() |
後正面 車板:「」、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
後正面 枡合:「」【水滸伝】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 枡合:「」【水滸伝】 |
![]() |
左平 枡合:「」【水滸伝】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 虹梁:「波間に千鳥」、欄間:「」【水滸伝】、長押:「雲海」 |
![]() |
左平 虹梁:「波間に千鳥」、欄間:「」【水滸伝】、長押:「雲海」 |
![]() |
後正面 太鼓廻り:「」 |
![]() |
右平 幕板:「武松 景陽岡上に大虎を撃つ」【水滸伝】 |
![]() |
左平 幕板:「魯智深 菜園に緑楊樹を抜く」【水滸伝】 |
![]() |
右平 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、縁葛:「波濤」 |
![]() |
左平 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、縁葛:「波濤」 |
![]() |