(大屋根廻り)
鬼板:獅噛み
箱棟:「雲龍」
懸魚:(正面)「天の岩戸」、(後面)「神武天皇東征」【神話伝説】
車板:(正面)「宝珠を掴む青龍」、(後面)「竹に虎」
飛檐垂木:「菊紋」
地垂木:「獅子」
枡組:六手先七段 「龍、獏、獅子、牡丹」
枡合:(正面)「牛若 弁慶五条大橋の出会い」、(右)「平忠盛 怪僧を捕う」、(左)「清盛入道 布
引遊覧」【源平盛衰記】、(後面)「加藤清正 虎退治」【太閤記】
頭貫:「牡丹」
虹梁:「菊に若葉」
欄間:(正面)「酒宴の場」、(右)「酒呑童子退治」、(左)「花園中納言の娘との出会い」【大江山】
(後面)「渡辺綱 羅生門の鬼退治」【羅生門の鬼】
長押:(右)「向日葵に鳳凰」、(左)「桐に鳳凰」
柱巻:(右)「昇り龍」、(左)「降り龍」
小脇板:(正面)「牛若 鞍馬山修業の場」【源平盛衰記】
幕板:(右)「富士川の合戦」、(左)「宇治川の先陣争い」【源平盛衰記】
脇障子:(右)「那須与一 扇の的」、(左)「義経 八艘飛び」【源平盛衰記】
竹の節:「青海波、波太神社御神紋」
兜桁:「町名」
(腰廻り)
犬勾欄:(正面)「敦盛を呼び戻す熊谷次郎直実」【源平盛衰記】、(平)「兎」
内勾欄:「布袋和尚と唐子」【唐子遊び】
擬宝珠勾欄:勾欄合(正面右)「向日葵、桔梗」、(正面左)「梅、菖蒲」、(右)「椿、薔薇、桜、梅、菖蒲、牡丹」、
(左)「牡丹、菖蒲、梅、桜、椿、薔薇」、束「力神」
板勾欄:(正面)「屋島の合戦 平景清綴引き」、(右)「巴御前の勇姿」、(左)「木曽義仲の最後」【源平盛衰記】
縁葛:「牡丹に唐獅子」
本幕:(正面)「宮本町」の文字、(右)「一ノ谷合戦 熊谷直實、平敦盛」、(左)「宇治川先陣争い 佐々木高綱、梶原景 季」【源平盛衰記】
(小屋根廻り)
鬼板:獅噛み
懸魚:「素戔嗚尊 八岐大蛇退治」【神話伝説】
車板:「阿吽の唐獅子」
飛檐垂木:「菊紋」
地垂木:「獅子」
枡組:四手先六段 「龍、獏、獅子、牡丹」
枡合:(後正面)「鶴岡八幡宮 放生会」、(右)「布引四段目 小桜責め」、(左)「常磐母子 都落ち」【源平盛衰記】
虹梁:「菊に若葉」
欄間:(右)「曽我兄弟 夜討」、(左)「曽我兄弟 十番勝負」【曽我物語】
長押:(右)「紅葉に山鵲」、(左)「牡丹に山鵲」
小屋根柱巻:(右)「昇り龍」、(左)「降り龍」
太鼓周り:「司馬温公瓶割りの場」【唐子遊び】
幕板:(右)「梶原景時 生田の森」、(左)「朝比奈三郎怪力」【源平盛衰記】
板勾欄:勾欄合(右)「松、牡丹、菖蒲、梅」、(左)「松、牡丹、菖蒲、竹」、束「力神」
縁葛:(右)「仁田四郎猪退治」(左)「頼朝本陣」【富士の巻狩】
天王町と本町が合併して宮本町として成立。平成5年(1993)9/19、新調。大工は成尾義一。彫師は木下彫刻。本幕は昭和62年9月川島織物で新調。宮入神社は波太神社。
先代は、昭和11年頃新調。大工は辻幾次郎。 彫師は開 生a、宮沢 巌。やぐら新調につき、平成5年に泉佐野市岡本に売却
<姿見> |
正面 |
![]() |
<大屋根廻り> |
正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
正面 懸魚「天の岩戸」【神話伝説】 |
![]() |
後面 懸魚:「神武天皇 東征」【神話伝説】 |
![]() |
正面 車板:「宝珠を掴む青龍」 |
![]() |
後面 車板:「竹に虎」 |
![]() |
正面 枡合:「牛若弁慶 五条大橋の出会い」【源平盛衰記】 |
![]() |
右平 枡合:「平忠盛 怪僧を捕う」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 枡合:「清盛入道 布引遊覧」【源平盛衰記】 |
![]() |
後面 枡合:「加藤清正 虎退治」【太閤記】 |
![]() |
右平 頭貫:「牡丹」、虹梁:「菊に若葉」、欄間:「酒呑童子退治」【大江山】、長押:「菊に鳳凰」 |
![]() |
左平 頭貫:「牡丹」、虹梁:「菊に若葉」、欄間:「花園中納言の娘との出会い」【大江山】、長押:「桐に鳳凰」 |
![]() |
後面 欄間:「渡辺綱 羅生門の鬼退治」【羅生門の鬼】 |
![]() |
正面右 柱巻:「昇り龍」、小脇板:「牛若 鞍馬山修業の場」【源平盛衰記】 |
![]() |
正面左 柱巻:「降り龍」、小脇板:「牛若 鞍馬山修業の場」【源平盛衰記】 |
![]() |
右平 幕板:「富士川の合戦」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 幕板:「宇治川 先陣争い」【源平盛衰記】 |
![]() |
右平 脇障子:「那須与一 扇の的」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 脇障子:「義経 八艘飛び」【源平盛衰記】 |
![]() |
<腰廻り> |
正面 内勾欄:「布袋和尚と唐子」【唐子遊び】 |
![]() |
正面 犬勾欄:「敦盛を呼び戻す熊谷次郎直実」、板勾欄:「屋島の合戦 平景清綴引き」【源平盛衰記】、縁葛:「牡丹に唐獅子」 |
![]() |
右平 板勾欄:「巴御前の勇姿」【源平盛衰記】、縁葛:「牡丹に唐獅子」 |
![]() |
左平 板勾欄:「木曽義仲の最後」【源平盛衰記】、縁葛:「牡丹に唐獅子」 |
![]() |
正面 本幕:「宮本町」の文字 |
![]() |
右平 本幕:「一ノ谷合戦 熊谷直實、平敦盛」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 本幕:「宇治川先陣争い 佐々木高綱、梶原景季」【源平盛衰記】 |
![]() |
<小屋根廻り> |
後正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後正面 懸魚:「素戔嗚尊 八岐大蛇退治」【神話伝説】 |
![]() |
後正面 車板:「阿吽の唐獅子」 |
![]() |
後正面 枡合:「鶴岡八幡宮 放生会」【源平盛衰記】、頭貫:「牡丹」 |
![]() |
右平 枡合:「布引四段目 小桜責め」【源平盛衰記】、頭貫:「牡丹」 |
![]() |
左側面 枡合:「常磐母子 都落ち」【源平盛衰記】、頭貫:「牡丹」 |
![]() |
右平 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「曽我兄弟 夜討」【曽我物語】、長押:「楓に山鵲」 |
![]() |
左平 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「曽我兄弟 十番勝負」【曽我物語】、長押:「牡丹に山鵲」 |
![]() |
後正面 柱巻:(右)「昇り龍」、(左)「降り龍」、太鼓廻り:「司馬温公瓶割りの場」【唐子遊び】 |
![]() |
右平 幕板:「梶原景時 生田の森」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 幕板:「朝比奈三郎 怪力」【源平盛衰記】 |
![]() |
右平 擬宝珠勾欄:勾欄合「松、牡丹、菖蒲、梅」、束「力神」、縁葛:「仁田四郎 猪退治」【富士の巻狩】 |
![]() |
左平 擬宝珠勾欄:勾欄合「松、牡丹、菖蒲、竹」、束「力神」、縁葛:「頼朝本陣」【富士の巻狩】 |
![]() |
彫り物図柄