<姿見> |
![]() |
<大屋根廻り> |
正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
正面 懸魚:「鳳凰」 |
![]() |
後面 懸魚:「雲に鶴」 |
![]() |
正面 車板:「石橋山合戦」【源平盛衰記】、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
正面 枡合:「生田の森 梶原景時」【源平盛衰記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 枡合:「倶利伽羅峠大合戦 木曽義仲」【源平盛衰記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
左平 枡合:「一ノ谷の合戦 梶原源太景季」【源平盛衰記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
正面 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「屋島の合戦 那須与一扇の的」【源平盛衰記】、長押:「雲に鶴」 |
![]() |
右平 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「壇ノ浦の合戦 義経八艘飛び」【源平盛衰記】、長押:「雲に鶴」 |
![]() |
左平 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「壇ノ浦の合戦 義経を追う平教経」【源平盛衰記】、長押:「雲に鶴」 |
![]() |
正面右 柱巻:「昇り龍」、小脇板:「木曽義仲」【源平盛衰記】 |
![]() |
正面左 柱巻:「降り龍」、小脇板:「鷲尾三郎」【源平盛衰記】 |
![]() |
右平 幕板:「一ノ谷の合戦 平山武者所季盛の勇戦」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 幕板:「黄海の戦い 源義家、阿部貞任を討つ」【源平盛衰記】 |
![]() |
右平 脇障子:「一ノ谷の合戦 梶原景時」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 脇障子:「粟津合戦 木曾義仲」【源平盛衰記】 |
![]() |
<腰廻り> |
正面 犬勾欄:「源頼朝」【源平盛衰記】、内勾欄:「牡丹に唐獅子」、擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:【唐子遊び】 「楽器遊び」、縁葛:「波間に亀」 |
![]() |
右平 犬勾欄:「真田与一」【源平盛衰記】、擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:「司馬温公の瓶割の場」【唐子遊び】、 縁葛:「波間に亀」 |
![]() |
左平 犬勾欄:「源義家」【源平盛衰記】、擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:「鬼ごっこ」【唐子遊び】、縁葛:「波間に亀」 |
![]() |
正面 本幕:「下り藤紋に岡中の文字」 |
![]() |
右平 本幕:「加藤清正 新納武蔵守の血戦」【太閤記】 |
![]() |
左平 本幕:「賤ヶ岳の合戦 秀吉本陣佐久間の乱入」【太閤記】 |
![]() |
<小屋根廻り> |
後正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後正面 懸魚:「松に鷹」 |
![]() |
後正面 車板:「一ノ谷の合戦」【源平盛衰記】、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
後正面 枡合:「平景清」【源平盛衰記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 枡合:「平通盛」【源平盛衰記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
左平 枡合:「平清盛」【源平盛衰記】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「鎮西八郎為朝の豪弓」【源平盛衰記】、長押:「雲に鶴」 |
![]() |
左平 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「一ノ谷の戦い 敦盛を呼び戻す熊谷次郎直実」【源平盛衰記】、長押:「雲に鶴」 |
![]() |
後正面 虹梁:「菊に若葉」、太鼓廻り:「雲に鶴亀」 |
![]() |
右平 幕板:「牛若弁慶 五条大橋の出会い」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 幕板:「鞍馬山 牛若修行の場」【源平盛衰記】 |
![]() |
右平 板勾欄:「梅波に浜千鳥」、縁葛:「波間に兎」 |
![]() |
左平 板勾欄:「梅波に浜千鳥」、縁葛:「波間に兎」 |
![]() |
彫り物図柄
平成10年(1998)10/3、新調。大工は安田建設。彫師は木下賢治。
コマは平成17年(2005)新調、平成21年(2009)やぐら部屋新調。
本幕は川島織物。宮入神社は岡中鎮守(神明)神社。
先代は昭和6年頃新調。老朽化の為、現やぐら新調につき解体し、暫くは神社に保存するが小屋根、コマを保存し、それ以外は処分。
先々代は明治末期に樽井の個人へ売却され、翌年男里北組へ。三先代は明治初期制作。明治末期に阪南市山中渓へ売却され、それぞれ現在も曳行されている。