<姿見> |
![]() |
<大屋根廻り> |
正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
正面 懸魚:「鳳凰」 |
![]() |
後面 懸魚:「鳳凰」 |
![]() |
正面 車板:「」 |
![]() |
後面 車板:「雲に山鵲」 |
![]() |
正面 枡合:【太平記】「村上義光」 |
![]() |
右側面 枡合:【太平記】「児島高徳 櫻木に歌を詠む」 |
![]() |
左側面 枡合:【太平記】「楠正行 如意輪堂に辞世の句を刻む」 |
![]() |
後面 枡合:「兎」 |
![]() |
正面 虹梁:「雲海」、欄間:【難波戦記】「真田丸の攻防」、長押:「波間に千鳥」 |
![]() |
右側面 虹梁:「雲海」、欄間:「」、長押:「波間に千鳥」 |
![]() |
左側面 虹梁:「雲海」、欄間:「」、長押:「波間に千鳥」 |
![]() |
正面右 小脇板:【神話伝説】「神武東征 神武天皇従者」 |
![]() |
正面左 小脇板:【神話伝説】「神武東征 神武天皇」 |
![]() |
右側面 幕板:「」 |
![]() |
左側面 幕板:「」 |
![]() |
右側面 脇障子:【神話伝説】「誉田別命を抱く武内宿禰」 |
![]() |
左側面 脇障子:「竹に虎」 |
![]() |
<腰廻り> |
正面 犬勾欄:「牡丹」、内勾欄:「牡丹に唐獅子」 |
![]() |
正面右 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、板勾欄:「」 |
![]() |
正面左 板勾欄:「」 |
![]() |
右側面 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:「」 |
![]() |
左側面 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:「」 |
![]() |
正面 本幕:「小島」の文字 |
![]() |
右側面 本幕:「岩見重太郎 大蛇退治」 |
![]() |
左側面 本幕:【太閤記】「加藤清正 虎退治」 |
![]() |
<小屋根廻り> |
後正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後正面 懸魚:「鳳凰」 |
![]() |
後正面 車板:「」 |
![]() |
後正面 枡合:「」 |
![]() |
右側面 虹梁:「雲海」、欄間:【源平盛衰記】「頼朝の朽木隠れ」、長押:「波間に兎」 |
![]() |
左側面 虹梁:「雲海」、欄間:【源平盛衰記】「平景清 錣引き」、長押:「波間に兎」 |
![]() |
後正面 太鼓廻り:「雲龍」 |
![]() |
右側面 幕板:【源平盛衰記】「源義経 八艘飛び」 |
![]() |
左側面 幕板:【源平盛衰記】「義経(唐獅子?)を追う 平教経」 |
![]() |
右側面 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」 |
![]() |
左側面 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」 |
![]() |
彫り物図柄
平成13年(2001)6月に深日保存会がしばらく保管していたやぐらを譲り受け、古川工務店で改修を行って、平成13年9/23入魂式。初代やぐらである。本幕は、深日保存会が下出よりやぐら一式を購入するも、中津靖子氏製作の幕を継続して使用する為小島自地区会が購入し、正面の文字も下出から小島に変更された。正面は「小島」の文字、右は「岩見重太郎 大蛇退治」、左は「加藤清正 虎退治」。
宮入神社は小島住吉神社。