彫り物図柄
昭和12年(9年説もあり)泉南市北野区新調。大工は小川光造・稲葉久吉、彫師は開 生a。平成12年(2000)北野区やぐら新調に伴い岡田の活ョ工務店へ。その後、旭工務店より譲渡され彫り物等欠損部分を修復し、平成17年(2005)8/28、搬入、9/19入魂式を行う。
本幕:正面は「信達神社御神紋に宮本の文字」、右は「加藤清正虎退治」、左は「素盞鳴尊 大蛇退治」。宮入神社は信達神社。
<姿見> |
正面 |
![]() |
右平 |
![]() |
左平 |
![]() |
後面 |
![]() |
<大屋根廻り> |
正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
正面 懸魚:「鳳凰」 |
![]() |
後面 懸魚:「雲に鶴」 |
![]() |
正面 車板:「雲龍」、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
後面 車板:「飛龍」 |
![]() |
正面 枡合:「飛龍」、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 枡合:「飛龍」、台輪:「牡丹」 |
![]() |
左平 枡合:「飛龍」、台輪:「牡丹」 |
![]() |
後面 枡合:「飛龍」、台輪:「牡丹」 |
![]() |
正面 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「常磐親子 都落ち」【源平盛衰記】、長押:「雲海」 |
![]() |
右平 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「倶利伽羅峠の戦い(火牛の計)」【源平盛衰記】、長押:「雲海」 |
![]() |
左平 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「頼朝の朽木隠れ」【源平盛衰記】、長押:「雲海」 |
![]() |
正面右 柱巻:「降り龍」、小脇板:「神功皇后」【三韓の役】 |
![]() |
正面左 柱巻:「昇り龍」、小脇板:「建内宿禰」【三韓の役】 |
![]() |
右平 幕板:「侍賢門の戦 義平重盛を追う」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 幕板:「秀吉本陣 佐久間の乱入」【太閤記】 |
![]() |
右平 脇障子:「阿形の唐獅子」 |
![]() |
左平 脇障子:「阿形の唐獅子」 |
![]() |
<腰廻り> |
正面 犬勾欄:「阿吽の唐獅子」、擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:「」、縁葛:「波間に千鳥」 |
![]() |
右平 犬勾欄:「波濤」、擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:「本多出雲守 荒川熊蔵一騎打ち」【太閤記】、縁葛:「波間に千鳥」 |
![]() |
左平 犬勾欄:「波濤」、擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:加藤清正 新納武蔵守の血戦」【太閤記】、縁葛:「波間に千鳥」 |
![]() |
正面 本幕:「信達神社御神紋に宮本の文字」 |
![]() |
右平 本幕:「加藤清正 虎退治」【太閤記】 |
![]() |
左平 本幕:「素戔嗚尊 大蛇退治」【神話伝説】 |
![]() |
<小屋根廻り> |
後正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後正面 懸魚:「松に鷹」 |
![]() |
後正面 車板:「飛龍」、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
後正面 枡合:「天馬(ペガサス)」、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 枡合:「一角獣(ユニコーン)」、台輪:「牡丹」 |
![]() |
左平 枡合:「麒麟」、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「那須与一 扇の的を射る」【源平盛衰記】、長押:「雲海」 |
![]() |
左平 虹梁:「菊に若葉」、欄間:「鎮西八郎為朝の強弓」【源平盛衰記】、長押:「雲海」 |
![]() |
後正面 太鼓廻り:「雲海」 |
![]() |
右平 幕板:「加藤清正 虎退治」【太閤記】 |
![]() |
左平 幕板:「素戔嗚尊の大蛇退治」【神話伝説】 |
![]() |
右平 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、縁葛:「波間に鯉」 |
![]() |
左平 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、縁葛:「波間に鯉」 |
![]() |