<姿見> |
![]() |
<大屋根廻り> |
正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後面 飾目:「雲に麒麟」 |
![]() |
正面 懸魚:「翔鶴」 |
![]() |
後面 懸魚:「雲に鶴」 |
![]() |
正面 車板:「牡丹に唐獅子」 |
![]() |
後面 車板:「」 |
![]() |
右側面 枡合:【三國志】「玄徳 的廬躍らせて檀渓を跳ぶ」 |
![]() |
左側面 枡合:【三國志】「曹洪 曹操を扶け大河を越す」 |
![]() |
正面 虹梁:「波濤」、欄間:【三國志「虎牢関の戦い」、長押「雲海」 |
![]() |
右側面 虹梁:「波濤」、欄間:【三國志】「」、長押「雲海」 |
![]() |
左側面 虹梁:「波濤」、欄間:【三國志】「」、長押「雲海」 |
![]() |
正面右 柱巻:「昇り龍」、小脇板:【三國志】「諸葛亮 孔明」 |
![]() |
正面左 柱巻:「降り龍」、小脇板:【三國志】「」 |
![]() |
右側面 幕板:【三國志】「張飛 呂布を門前に罵る」 |
![]() |
左側面 幕板:【三國志】「関羽 千里独行」 |
![]() |
右側面 脇障子:「」 |
![]() |
左側面 脇障子:【三國志】「」 |
![]() |
<腰廻り> |
正面 犬勾欄:【三國志】「」、板勾欄:【三國志】「」 |
![]() |
左側面 擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」、束「力神」、板勾欄:【三國志】「」 |
![]() |
正面 本幕:「堂組」の文字 |
![]() |
右側面 本幕:「宝珠を咥える龍と大坂城に向井蔵人」 |
![]() |
左側面 本幕:「雲に降り龍」 |
![]() |
<小屋根廻り> |
後正面 飾目:「樟に堂の文字」 |
![]() |
後正面 車板:「」、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
彫り物図柄
大正3年以前に制作。やぐらは明治期に既にあったと伝わる。本幕は平成13年8月光電設工業より寄贈。正面は「堂組の文字」、右は「宝珠を咥える龍と大坂城に向井蔵人」、左は「雲に降り龍」。長屋は平成17年10月新調する。
平成15年9月地車小屋新調。 宮入神社は船守神社。