<姿見> |
![]() |
<大屋根廻り> |
正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
正面 懸魚:「宝珠を掴む青龍」 |
![]() |
後面 懸魚:「雲に鶴」 |
![]() |
正面 車板:「牡丹に唐獅子」、小屋虹梁:「雲海」 |
![]() |
正面 枡合:「牡丹」、台輪:「牡丹」 |
![]() |
右平 枡合:「素戔嗚尊 大蛇退治」【神話伝説】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
左平 枡合:「神武天皇 東征」【神話伝説】、台輪:「牡丹」 |
![]() |
正面 虹梁:「牡丹に若葉」、欄間:「頼朝本陣」【富士の巻狩】、長押:「瑞雲」 |
![]() |
右平 虹梁:「牡丹に若葉」、欄間:「仁田四郎 猪退治」【富士の巻狩】、長押:「瑞雲」 |
![]() |
左平 虹梁:「牡丹に若葉」、欄間:「勢子の活躍」【富士の巻狩】、長押:「瑞雲」 |
![]() |
正面右 柱巻:「昇り龍」、小脇板:「日本武尊 野火の難」【神話伝説】 |
![]() |
正面左 柱巻:「降り龍」、小脇板:「神功皇后 三韓征伐」【神話伝説】 |
![]() |
右平 幕板:「佐久間玄蕃盛政 奮戦」【太閤記】 |
![]() |
左平 幕板:「加藤清正 九州征伐」【太閤記】 |
![]() |
右平 脇障子:「」 |
![]() |
左平 脇障子:「」 |
![]() |
<腰廻り> |
正面 犬勾欄:「阿吽の唐獅子」、擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」束「力神」、内勾欄:「牡丹に唐獅子」 |
![]() |
右平 犬勾欄:「波間に兎」、擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」束「力神」、板勾欄:「八幡太郎義家 安倍貞任討つ」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 犬勾欄:「波間に兎」、擬宝珠勾欄:勾欄合「波濤」束「力神」、板勾欄:「勇婦 巴御前」【源平盛衰記】 |
![]() |
正面 本幕:「朝日町の文字」 |
![]() |
右平 本幕:「那須与一 扇の的」【源平盛衰記】 |
![]() |
左平 本幕:「」 |
![]() |
<小屋根廻り> |
後正面 鬼板:「獅噛み」 |
![]() |
後正面 懸魚:「鳳凰」 |
![]() |
後正面 車板:「宝珠を掴む青龍」 |
![]() |
右平 虹梁:「牡丹」、欄間:「宇治川の先陣争い」【源平盛衰記】、長押:「瑞雲」 |
![]() |
左平 虹梁:「牡丹」、欄間:「敦盛を呼び戻す熊谷次郎直実」【源平盛衰記】、長押:「瑞雲」 |
![]() |
後正面 太鼓廻り:「雲に鶴」 |
![]() |
右平 幕板:「渡辺綱 鬼退治」【羅生門の鬼】 |
![]() |
左平 幕板:「茨木童子 片腕奪還」【羅生門の鬼】 |
![]() |
右平 板勾欄:「鬼ごっこ」【唐子遊び】、縁葛:「波間に千鳥」 |
![]() |
左平 板勾欄:「雪だるま遊び」【唐子遊び】、縁葛:「波間に千鳥」 |
![]() |
彫り物図柄
平成2年(1990)10/7、新調入魂式。大工は古川保、彫刻は春田欄間。コマは平成15年新調。宮入神社は波太神社。
先代は明治時代新調、その後泉南市幡代へ売却。幡代が平成11年に新調した為、現在は阪南市新町の個人へ。